在留資格サポートセンター HPアクセス数 在留資格サポートセンターHPは開業当初から(4年位前から)立ち上げ、介護事業サポートHPと黒田敬子行政書士事務所HPは今年の春から立ち上げさせていただいています。HPの制作業者さんのご協力のもと、3つのHPとブログも独自ドメイン取得し運営さ... 2008.12.20 在留資格サポートセンター福祉事業サポート行政書士法人イシス(旧ソフィア行政書士事務所)
在留資格サポートセンター アラフォー! 今年も残りわずかですね。流行語大賞とった「アラフォー」。ばっちり私、アラフォー世代です。バブルの時代を経験し、やりたいことも楽しいことも優先して生きている世代とも言われていますが、確かに。私の周りの友人も仕事と家庭を両立し、人生楽しんでるよ... 2008.12.17 在留資格サポートセンター福祉事業サポート行政書士法人イシス(旧ソフィア行政書士事務所)
在留資格サポートセンター 研修講師 今日は開業されたばかりの新人の行政書士さま対象の研修が奈良県行政書士会会議室で実施されまして、講師をしました。午前中2時間、「入管業務、帰化申請について」、午後1時間で、「介護事業サポート」の概略について説明しました。短時間の中なので、大ま... 2008.12.15 在留資格サポートセンター福祉事業サポート
福祉事業サポート 福祉有償運送運転者講習 自家用有償運送をする訪問介護員等運転手の基準は既にご存知と思いますが、次の通りです。1.道路運送法に規定する2種免許を保有し、申請日前2年間において無事故であり、かつ運転 免許の停止処分を受けていないこと。2.道路運送法に規定する1種免許を... 2008.11.28 福祉事業サポート
福祉事業サポート 介護情報の公表のお手伝い 介護情報の公表として、基本情報、調査情報の入力と帳票類の確認作業、調査のときの立会いのご依頼がこのところ続いています。タクシー許可の後も公表のお手伝いや自家用有償(2年ごとの許可)や増車の申請などで引き続きおつきあいいただいております。 2008.11.26 福祉事業サポート
在留資格サポートセンター 今日は一日事務所でした。 商用で取引先を招へいしたい短期滞在の書類作成、介護事業の公表の基本情報等入力作業、在留資格更新許可申請のご相談の来客一組などなど、一日事務所で作業していました。今日はいいお天気でしたね。9日受験された皆様、お疲れ様でした。試験監督行けなかっ... 2008.11.13 在留資格サポートセンター福祉事業サポート行政書士法人イシス(旧ソフィア行政書士事務所)
福祉事業サポート 介護関係助成金 介護事業立ち上げのときには、事業所指定を受ける前に助成金の情報を提供しています。助成金申請計画の申請期限は改善計画期間の初日の一ヶ月前の日までとなっていますので、たとえば2008年12月1日付けで訪問介護事業の指定申請をするためには2008... 2008.11.06 福祉事業サポート
在留資格サポートセンター 連休前の10月末日 協議離婚合意書作成、会社設立の定款作成、登録電気工事業許可について調べてクライアントさまに報告、陸運局へ1件申請と1件許可証受け取り、介護事業所様訪問許可証をお渡しして、国際理解講演会出席、夕方5時前に法務局へ滑り込み、帰化申請の取得するべ... 2008.10.31 在留資格サポートセンター福祉事業サポート行政書士法人イシス(旧ソフィア行政書士事務所)
在留資格サポートセンター 書類作成と来客の一日 午前中、来客がありまして、午後は帰化申請の書類や介護事業の自家用有償運送許可申請の書類作成の一日でした。自家用有償運送許可では、2種免許をもっていない方は福祉有償運送講習会を受講していただき、その講習を修了した修了証を添付することになってい... 2008.10.28 在留資格サポートセンター福祉事業サポート
福祉事業サポート 介護報酬引き上げのために 1200億円 政府与党が、2009年度の次期介護報酬改定で介護報酬を引き上げるために本来なら介護保険料も上がるところを、その緩和措置として、追加経済政策に1200億円計上したとのことです。定着率が低い介護職員さんの待遇改善のためとのことです。 当事務所の... 2008.10.23 福祉事業サポート