奈良県大和高田市で在留資格、行政書士業務全般を行っているソフィア行政書士事務所のブログです。

福祉事業サポート

帰化申請の受付同行

先日は帰化申請の本申請受付のため申請人のクライアントさまと同行しました。

必要書類の収集から書類作成まで当方でサポートさせていただきました。申請受付まで完了したので、一段落です。帰化許可後の本国の国籍の整理までフォローさせていただきます。

お忙しいクライアントさまの代わりに申請に必要な書類の取得も、当事務所で取得収集し、ご依頼いただいたときから申請受付までスピーディーに対応しています。

今週はすでに、初めての方とのご相談と、行政との申請のアポ予約をとっていますので、バタバタしそうです。どんより梅雨空も吹き飛ばす勢い(笑)で、がんばります!

障害福祉サービス事業指定申請

障害福祉サービス事業の「居宅介護・重度訪問介護・行動援護」の指定申請業務が続いております。

当事務所では上記居宅サービスの事業のほかに「生活介護」「施設入所支援」「短期入所」の指定申請の実績があります。「就労支援」へ新体系に伴う移行のためのご相談、福祉・介護人材処遇改善事業の申請のご相談も承っております。

嬉しいご来訪

午前中は大阪方面へ申請と書類点検に、書類を持って電車での移動。一件完了と一件前に進みました。

午後は事務所で書類作成。

4月に会社設立業務をご依頼いただいたクライアントさまが事業スタートのご報告に来られました。

ご挨拶だけとのことでしたが、お引止めしてしまい1時間ほどおしゃべりしてしまいました。

「またお元気なお顔見せに来て下さいネ!」と、ご発展を心よりお祈りし嬉しい一時でした。

VOCALIST4

奈良法務局へ帰化申請の書類点検に。午後は介護タクシー許可申請のクライアントさま事業所へ打ち合わせのため訪問と、一日車で移動していました。

今、ドライブ中は徳永英明さんの「VOCALIST4」をよく聞いています。

女性の歌手の曲のカバーです。徳永さんが歌うとまた違う感じがして、まったり癒されます。

昨日に引き続き癒されネタでした。

介護タクシー許可申請に

月末ギリギリセーフで介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)許可申請に行き、受理していただきました。一般乗用旅客自動車運送事業許可申請は月末締め、翌月法令試験受験していただいて合格後、審査にはいります。

月末に間に合わず来月になると一ヶ月に一回実施される法令試験の受験も遅れるので、なるべくご依頼のある月に申請できるように書類作成を進めています。

介護タクシー許可申請のための測量、写真撮影

今日は突然激しい雨が降ったり、夕方から不安定な天気に。

介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送事業経営許可)申請用に営業所の概観、給水施設を写真撮影したり、車庫を測量する業務(外で行う仕事)のときには晴れていてセーフでした。書類に印鑑いただき、整備管理士さんも一緒に事業用車両の購入の打ち合わせもできました。今月中の申請を目標に書類作成続けます。

近鉄西大寺駅周辺

今朝、西大寺駅近くのスターバックスで相談者さんと会うために車で移動。道中、渋滞で車がなかなか進まずシマッタと思いました。平城遷都イベント会場近くは車で行くもんじゃありません。朝9時ごろの早い時間帯でも混んでます。

その後、司法書士さんと会社設立業務のため打ち合わせ。

ランチは同業者の行政書士さんと久しぶり~。

陸運局奈良支局で自家用有償運送許可書をいただきに行き、橿原市役所経由で事務所に戻りました。

連休明け

6日から営業しています。

今日と明日は、初めて会う方からのご相談をおうかがいする予定が続きます。

以前業務をご依頼いただいたクライアントさまの紹介、司法書士さんからの紹介、当事務所HPを見てお問合せいただいた方です。

その他の時間は書類作成です。

連休前の月末は

やっぱりバタバタしてました。

帰化申請業務のため大阪法務局、韓国領事館へ。

事務所に戻り、奈良運輸支局へ介護タクシー許可がおりましたので、許可証をいただきに行きました。クライアントさまへ許可証、運賃認可証を届けてきたところです。これからの運行開始届けまでの流れを説明し、事業用車両のご用意についてアドバイスしました。

明日から5日まで休ませていただきます。

楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!

運行管理者

介護タクシーのクライアントさまで事業用車両1台と自家用有償運送用の車両3台を既に運用していて自家用有償運送許可を4台目申請することになると事業用車両とあわせて合計5台になります。

5台以上になると国家資格の運行管理者が必要になりますので、クライアント様事業所内で常勤の方に運行管理者試験に合格していただき運行管理者を配置していただくことをアドバイスしました。試験は年2回なので、今後車が増えていく予定の事業所様は事前に受験していただければと思います。

各公式ホームページへ