福祉事業サポート

福祉事業サポート

ビジネスマッチング

福祉用具貸与販売事業者指定申請ご依頼のクライアント様に、お近くの訪問介護事業者の指定申請をご依頼くださったクライアント様をご紹介させていただきました。お互いのご発展につながればいいなあと願っております。今までは積極的にお客様同士の紹介をして...
福祉事業サポート

平成24年度介護職員処遇改善交付金申請

平成24年2月及び3月サービス提供分にかかる2カ月分の交付金の申請は、平成23年度に承認を受けた事業所様も改めて申請を行う必要があります。平成22年度、平成23年度と2年続けてご依頼くださったクライアント様に確認しました。昨年度の書類控えを...
福祉事業サポート

介護福祉事業の実績例

介護・福祉の事業指定申請と介護タクシーにかかわる当事務所の実績例をページ更新いたしました。ご参考にしてくださいませ。介護タクシーに関しては、譲渡譲受認可申請、事業計画変更認可申請等、各種実績がありますので、ご相談承っております。
在留資格サポートセンター

セミナー講師

介護福祉事業サポートHPのセミナー講師のページを更新しました。(上のアドレスをクリックして画面が変わらない場合は介護福祉HPのトプページから「セミナー講師」をクリックしてくださいませ。)話すというアウトプット作業の前に、資料作成や確認すると...
福祉事業サポート

サービス付き高齢者向け住宅

「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)」の改正を受けて、新たな高齢者向けの賃貸住宅制度「サービス付き高齢者向け住宅」の登録が10月20日から始まっております。概要としての主な登録基準は次の通りです。・ 床面積は25平方メート...
福祉事業サポート

自家用自動車有償運送許可の期限切れにご注意

自家用自動車有償運送許可の許可期限は2年です。申請して3週間くらいで許可がおりますので、期限ぎりぎりで申請すると期限の翌日から許可がおりるまでの期間は、使用できません。継続して、その車を有償運送に使用したい場合は許可が切れる1ヵ月前には申請...
在留資格サポートセンター

奈良市内グルグル

午後から奈良警察へ古物商許可の標識をいただき、奈良県庁へ介護・福祉指定申請に、大阪入管奈良出張所へ、在留資格更新許可が下りましたので、行ってました。ようやく、涼しくなってきましたね。
福祉事業サポート

同行援護~障害福祉サービス事業

障害者自立支援法の改正に伴いまして、平成23年10月1日より、これまで重度視覚障害者(児)に対する外出支援が新たに「同行援護」として障害福祉サービスに設けられることとなりました。事業者がこの同行援護のサービスを行うためには、同行援護事業者と...
福祉事業サポート

8月も終わり

今年の夏も暑かったですね。お疲れがでてませんか?今日は新規事業の立ち上げのご相談者さまが、来られました。永いお付き合いになりそうです。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
福祉事業サポート

現地確認立会い

介護事業の居宅サービス事業指定申請のときに、設備基準と人的要件を満たしているかどうかの現地確認のため、県庁の担当者さまがクライアントさま事業所へ来られました。書類上、補正、追加がある場合にすぐに対応できるように同席、立会するようにしています...