奈良県大和高田市で在留資格、行政書士業務全般を行っているソフィア行政書士事務所のブログです。

福祉事業サポート

  • IMG_1603 (1)

8時から出勤

今日は朝早め8時から出勤しています。

音楽を聴き(最近のマイブームはJUJU)

コーヒーを味わいながら業務開始前のウォーミングアップのひと時。

出勤前に気づきました。自宅の庭にはクリスマスローズが花盛り。。

庭の手入れが行き届かない今日この頃ですが、咲かせてくれて嬉しいです。

 

インスタとFBにアップした写真です。

去る2月を振り返り。。

今日で2月末日。今月はこの末日締め切り案件が多かったのですが、一段落しました。

留学生から就労への資格変更案件のビザ申請についても動いております。

春に向けてのご開業(施設系)も設備搬入後の写真撮影を残して、こちらも一段落。ホッとする末日の今日一日。

今日の午後は五條市役所と五條市内のクライアント様訪問。

明日は大阪府の放課後等デイサービスのクライアント様訪問し、大阪入管へ行く予定です。

来月は年度末。。また、一件ごとこなしていきましょう!

在留資格「介護」の新設に係る特例措置

平成28年11月28日に交付され、在留資格「介護」の創設に係る規定については公布の日から起算して1年以内に施行予定のところです、施行日までに特例措置が実施されることとなりました。

平成29年4月から施行日までの間に、介護又は介護の指導を行う業務(在留資格「介護」に該当する活動)を開始しようとする外国人から、在留資格変更許可申請又は上陸申請があった場合には、在留資格「特定活動」(告示外)を許可することにより、介護福祉士として就労を認めるとするものです。

対象者は施行日までに社会福祉士及び介護福祉法に規定する文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は都道府県知事の指定した養成施設を卒業する者及びすでに介護福祉士養成施設等を卒業した者となっております。

上記、法務省のサイトより参照させていただきました。

介護人材不足から、介護福祉事業関係者の方や、介護資格を取得した外国人留学生からの相談を承っていました。介護福祉事業、ビザ申請をメインの業務としていますので、積極的に対応していきたいと思っております。今後の動向も見守っていきたいと思います。

シェアドリーム

1昨年前の連休から2年にわたり、サポートをさせていただいていますクライアント様の施設が竣工間近。指定申請用に写真撮影にお伺いしました。クライアント様の想いがいっぱいつまった施設を目の当たりにして、感動しました。施設というより自宅にいるような暖かさが感じられるような施設づくりをしたいと常々おっしゃっていたイメージ通りでした。

クライアント様の夢がかなうのを私も共有させていただき、とても幸せです!

さて、午後は、県庁からの現地確認。立会いさせていただきました。こちらも開業に向けての夢が着々とかなっています。

午後3時に事務所着。これから書類の整理、作成を進めます。2月末締め切り案件のため、今週が山場です。

今日はクライアント様から、たくさんの幸せをいただいて、とても良い一日。帰途、スタバのドライブスルーで、サクラクリームラテを購入。さくらの風味を楽しみながら、春が近づいているのを感じます。嬉

解体業登録申請

以前より産廃収集運搬業新規許可申請ご相談のクライアント様より、解体業登録申請のご相談、着手に至りました。

当事務所では実は初めての申請。

許可申請よりは難しくないようで、対応させていただきました。

その他、今日は、認可外保育施設のお話や、自動車運転代行業の話やら。。で、行政書士業務の種類の多さを改めて実感。。

今週は2月末締め切りの障害福祉事業の福祉介護職員処遇改善加算申請、生活介護事業新規指定申請進めていますので、ほぼ事務所で書類作成。

書類確認や押印が必要なクライアント様には、ご足労おかけしますが、この時期は事務所へお越しいただいております。

平成29年度 介護福祉処遇改善加算申請

平成29年度介護報酬改訂による介護職員処遇改善加算の拡充について、告示の交付や関係通知の発出が平成29年3月以降となる予定から、毎年でしたら2月末日までに加算申請の提出期限とされるところですが、今回特例で、4月15日まで受付けする取扱いにされるようです。

奈良県の介護保険法によるサービスに係る処遇改善加算は、3月に様式が定まり4月15日の締め切り

次のサイトご参照ください。

http://www.pref.nara.jp/item/173526.htm

奈良市の介護保険法によるサービスに係る処遇改善加算は4月14日の締め切り

奈良県奈良市の障害福祉サービス事業は例年通り2月末締め切り。次のサイトご参照ください。

http://www.pref.nara.jp/item/173457.htm#moduleid36924

大阪市、大阪府は介護保険、障害福祉ともに3月に様式がアップされ4月15日締め切りになるようです。

新設されるⅠの問い合わせもたくさんあるところです。

ご依頼くださっているクライアント様に確認し、書類作成進めているところです。

 

平成29年度処遇改善加算申請

2月と言えば~ 介護福祉事業所様の処遇改善加算申請の時期で、当事務所もアンテナをはり、事前に行政担当者様と確認作業を進めているところです。

平成29年度は、事業所による、昇給と結びついた形でのキャリアアップの仕組みの構築について、手厚く評価を行うための区分を新規に創設するということで、現段階の加算Ⅰの上が新設されるそうです。ここで、また、様式がかわる見込みですし、新たに新設された一番上を目指すクライアント様とは、どのような書類が必要なのか、確定された段階で、打ち合わせが必要になってきます。

次をご参考にどうぞ。

http://www.pref.nara.jp/secure/173526/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1vol.580.pdf

できるだけクライアント様には高い加算を取っていただきたいですが、そのためには会社内部の整備も必要ですし、就業規則、賃金規程作成をご検討されているクライアント様には社労士先生を紹介させていただき、タイアップして進めております。

こちらも動向を見ていきたいところでございます。

 

 

放課後等デイサービス新基準

厚生労働省は、放課後等デイサービスの開設要件を2017年4月から変更するようです。まだ確定ではないのですが、4月に新規指定申請をご検討されているクライアント様には新基準を見越して、人員確保していただくようにアドバイスをしています。職員配置の資格要件、障害児支援の実務経験の要件が、かなり厳しくなっています。

また、児童発達支援管理責任者には、従来通り、障害児者の保健・医療・福祉・就労・教育の分野における実務経験の他に、今後は、障害児・児童・障害者の直接支援の経験が3年以上必要になるようです。

現在指定され運営している放課後等デイサービスは平成30年3月まで経過措置で、この新基準に合わせることになりそうです。

まだ、確定されていませんが、放課後等デイサービスの運営されているクライアント様と新規事業所様の運営を左右する今回の法改正、これからその後の動きを見ていきたいと思います。

 

  • IMG_1515

映画「忍性」上映

映画「忍性」が大和高田さざんかホールで上映されました。

上映前に、監督と主演の和泉元彌さんの舞台挨拶。

鎌倉時代の大飢饉のときに、貧しい人やハンセン病患者の救済に尽力した忍性の姿が、介護福祉事業のクライアント様の姿と重なりました。私としては現代の忍性を、できる限りサポートさせていただくことと映画を見て感じるところがありました。

上映は日時場所が限定されているようですが、たくさんの方に見ていただきたい映画です。

最後のシーンでお粥をもらいにいくエキストラ出演した自分の姿を発見、エンドロールに名前も見つけました。

今回の出演をご依頼いただき、私が着る着物や茶わん、小道具をすべてご用意くださったクライアント様、社長にお礼申し上げます。

貴重な経験をさせていただきました。

(一部FBの内容と重なります。)

 

  • IMG_1514

映画「忍性」にエキストラ出演

鎌倉時代の律宗(真言律宗)の僧侶であり、飢えた貧民や、ハンセン病患者の救済に尽力した「忍性」の映画にエキストラで出演しました。

和泉元彌さん演じる忍性が飢えた人たちにお粥をふるまい、そのお粥をもらいにいく役でした。元興寺がロケ地。

私の体形から、お粥をもらいにいく飢えた人にはどうしても見えないと家族にはミスキャストだと笑われ~、確かにと自分でもそう思いつつ。

介護福祉事業に長年従事されているクライアント様の社長から、出演のご依頼。映画の内容も鎌倉時代に福祉に尽力された忍性の話とあって、介護福祉事業をメインの業務とする当事務所にもご縁をいただいたと感じ、出演させていただきました。

当日は、鎌倉時代の着物やお粥をいただく茶碗、箸までご用意いただきました。本格的に、鎌倉時代の感じがとても出ていて、またそのような小道具を用意されるのにも大変だったのではと思いました。

ロケが終わり、主役の和泉元彌さんや出演者の方々との写真撮影もあり、貴重な体験をさせていただきました。

奈良県内など4か所で上映されます。

大和高田市は、さざんかホールにて明日28日午後1時より上映!当日券もあるそうですので、よろしかったら見に来ていただければ嬉しいです。

 

 

各公式ホームページへ