在留資格サポートセンター

在留資格サポートセンター

出国命令

不法残留者のうち一定の条件を満たせば簡易な手続きで出国できる出国命令制度があります。約2年前にこの出国命令制度を利用して出国した方の在留資格認定証明書が交付されました。認定証明書が交付されるには適合性が審査されることはもちろんですが、出国命...
在留資格サポートセンター

台湾の方の帰化申請

帰化申請の審査中の台湾のクライアントさまから「国籍喪失許可を出してくださいと法務局から通知があった」との連絡をいただきました。帰化申請の審査が一段落で、嬉しいお知らせでした。この連絡の前に台湾の国籍喪失の手続きを進めると日本の帰化が不許可に...
在留資格サポートセンター

法人成りの経営事項審査

建設業の法人成り後、1期目が1年(12ヶ月)に満たないときは、法人にする前の個人事業の完成工事高、元請工事高、営業利益、減価償却実施額をそれぞれ計算しなおして申請します。県庁の担当者さんとその4点について確認しながら申請受理していただきまし...
在留資格サポートセンター

テレビでPR活動

NHK奈良放送で、奈良県行政書士会国際グループ主催の無料相談会の案内をしました。国際グループでは在留資格の入国管理局への申請や帰化申請について日々取り組んでいます。無料相談会は2ヶ月に1度実施しています。今回、初の試みで各市町村単位の会報や...
在留資格サポートセンター

今日の活動

古物商許可申請にクライアントさまと同行しました。この前置きは1月7日のブログを見てください。今日は無事に申請受理されました。昨年、「投資経営」の在留資格認定証明書交付のご依頼のクライアントさまで日本で事業を始めるにあたって古物商の許可が必要...
在留資格サポートセンター

帰化に必要な書類取得には

帰化申請には運転記録証明書や税金関係の証明書が必要です。ご家族揃って帰化される場合など、家族の中のお一人が行かれて家族全員分取得するケースがありますが、その場合、貴重な時間が無駄になったり二度手間にならないように、委任状や身分証明が必要か確...
在留資格サポートセンター

テレビ局へ案内依頼

今日はNHK奈良放送局と奈良テレビへ、奈良県行政書士会国際グループ主催の在留資格、帰化申請、外国人雇用の無料相談会の案内を依頼に行きました。来月2月7日の午前10時から午後2時に奈良県行政書士会の会議室で実施します。今までも2ヶ月に1回実施...
在留資格サポートセンター

6周年目に。

一月九日の今日は行政書士登録した日(行政書士会に入会した日)から6年目を迎えました。朝から用事で大阪へ行きましたら、難波近辺で笹を持っている人をたくさん見かけ、今宮戎の十日戎が始まっていることに気づき私も参拝してきました。たまたま6周年の記...
在留資格サポートセンター

古物商許可申請

昨日は古物商許可申請に行きました。古物商を行う営業所の管轄の警察へ申請します。法人の役員の身分証明等住民票なども必要ですが、外国人の方の場合は外国人登録原票記載事項証明書を提出します。外国人登録してから外国人登録証明書(ピンクのカード)は約...
在留資格サポートセンター

新年

あけましておめでとうございます。初詣で引いたおみくじが「小吉」と出ました。「人のために尽くしてこそ願ひ叶ふ。」とのこと。今年もより一層きめ細かい行き届いたサービスの向上を目指すことを心に誓いました。