在留資格サポートセンター

在留資格サポートセンター

阪神なんば線

大阪入国管理局へ。就労資格証明書が交付されましたのでいただきに行きました。阪神なんば線ができてからは、近鉄線鶴橋駅で乗り換えて九条まで行き、地下鉄に乗り換えてコスモスクエア駅まで行けるようになって便利になりました。鶴橋駅で同じホームで向かい...
在留資格サポートセンター

海外ドラマに夢中

デスパレートな妻たち シーズン4が終了しました。リアルタイムで見て、録画して見て、楽しませていただきました。共感するシーンが多々あった私もデスパレート(がけっぷち)かも?最近は、韓国ドラマ「カインとアベル」にはまっています。登場人物の中の1...
在留資格サポートセンター

国際グループ勉強会

午前中、奈良県行政書士会の国際グループ勉強会を実施しました。今年度第1回目でしたので、部員皆さんの自己紹介(スペイン語やポルトガル語、中国語、英語の対応される方も増えて、より国際的になってきました。)から今年度の事業計画発表し、入管法改正に...
在留資格サポートセンター

就労資格証明書交付申請

大阪入国管理局へ就労資格証明書交付申請に行きました。就労資格証明書とは、すでに取得している在留資格で就労可能であることの証明です。すでに取得している在留資格は、前に勤めていた会社で勤務することを前提に許可されていますので、勤め先が変わった場...
在留資格サポートセンター

ビザ帰化に関する無料相談会

最近のブログでは、介護事業関係のことをアップすることが多かったのですが、入管の業務も進めています。9月6日に大阪国際交流センターにて、行政書士入管手続研究会による相談会が実施されます。 詳細はご参照ください。私も相談員として参加予定です。無...
在留資格サポートセンター

新人研修

午前中2時間、入国管理業務と帰化申請について。午後1時間、介護事業業務について、奈良県行政書士会に登録されたばかりの行政書士の方対象の研修講師をさせていただきました。短い時間でしたので、概略だけの説明となりましたけど、参考にしていただければ...
在留資格サポートセンター

在留特別許可

不法滞在などで退去強制処分となった外国人の在留を法相が特別に認める「在留特別許可」について新しいガイドラインが発表されました。積極的に許可する要素としては、1.日本の小中高校に在学し、10年以上の相当期間日本に在住する実子と同居1.滞在が2...
在留資格サポートセンター

挨拶回り

奈良県庁、医療管理課へ医療法人設立認可申請の事前協議で。ご担当者さん、いつも丁寧にご指導いただきましてありがとうございます。感謝!感謝!です。本申請まで、何卒よろしくお付き合いくださいませ。大阪入国管理局奈良出張所へ。奈良県行政書士会申請取...
在留資格サポートセンター

短期滞在の期間延長

「短期滞在」の更新許可申請については、原則として、人道上に真にやむをえない事情又はこれに相当する特別な事情がある場合に許可が認められます。今日は短期滞在の更新のご相談がありまして、理由をお伺いしたところ、前述の事情にあてはまるのではと判断し...
在留資格サポートセンター

国際G長続投

奈良県行政書士会の国際グループ長、申請取次行政書士管理委員会委員を続けることになりました。これからも、入国管理局業務、帰化申請に関して、より一層研鑽と実績を積み国際G長としての責務を果たしていきたいと思っています。国際Gに入部される会員の皆...