在留資格サポートセンター

在留資格サポートセンター

電子届出システム

入国管理局の電子届出システムが、スタートしています。6月24日からです。次の入国管理局のサイトをご参照ください。クライアント様事業所に企業内転勤で入国していた方が、日本での勤務を終了したところで届出が必要です。ちょうど、連絡がきていたところ...
在留資格サポートセンター

事務所で書類作成の一日

今日は午後3時から建設業者さん訪問する前まで、朝から一日、書類作成でした。医療法人決算届在留資格更新許可申請介護事業更新指定申請会社登記事項証明書と住民票の英訳最初の認可申請、指定申請からのお付き合いのクライアント様の、継続してご依頼くださ...
在留資格サポートセンター

推薦状

永住許可申請の書類の仕上げ中です。提出資料の中に、我が国への貢献に係る資料として、(1)表彰状、感謝状、叙勲書等の写し (2)所属会社、大学、団体等の代表者等が作成した推薦状 (3)その他、各分野において貢献があることに関する資料を、ある場...
在留資格サポートセンター

大阪と神戸で

今日は朝から大阪法務局へ帰化申請の書類点検に、行きました。大体そろったので、次回はクライアント様と同行、申請することになりました。次に、大阪入国管理局へ。認定証明書交付申請1件。それから、神戸支局へ、更新許可申請がおりた件で、行きました。一...
在留資格サポートセンター

国籍証明書

中国籍の方の帰化申請には、書類がほぼそろってから、国籍証明書「退出中華人民共和国国籍証書」を取得していただきます。これは、大使館や領事館で、ご本人さんに行っていただき、証明書の申請、取得をお願いしています。この証明書を申請するとパスポートに...
在留資格サポートセンター

奈良県外国人支援センター

今年4月からオープンしている奈良県外国人支援センターへ、行ってきました。在住外国人のための生活相談、情報交換、留学生の支援などをサポートしていらっしゃいます。生活相談の中で、ビザや帰化申請について、もしお役にたてることがあればとお話させてい...
在留資格サポートセンター

割サイン

投資経営の在留資格認定証明書交付申請のご依頼をいただきました。入国管理局への申請前に、ご依頼くださった外国人クライアント様が発起人の会社設立業務を進めているところです。日本に住所がある外国人の方は登録した印鑑と印鑑証明書をもって、日本人と同...
在留資格サポートセンター

ブログリニューアル

ブログをリニューアルしまして、各分野カテゴリー別に、記事をわけるようにしていただきました。ビザ帰化申請に特化したこと、介護福祉事業に特化したこと、許認可業務に特化した記事を、それぞれ検索しやすいようにわけていただきました。当事務所が長年お世...
在留資格サポートセンター

申請取次更新手続き

所属する行政書士会を経由してその所在地を管轄する地方入国管理局長に届出た行政書士は、申請取次者として、原則外国人若しくは法定代理人が申請する在留資格認定証明書など在留資格にかかる資料の提出を入国管理局へ行うことができます。3年に一度、更新の...
在留資格サポートセンター

老人福祉法による届け出と翻訳業務

通所介護、介護予防通所介護指定の際には、老人福祉法による設置届と開始届の提出が必要です。設置届、開始届、その他付随する書類を作成し、クライアント様へ。書類に押印いただき、今後の当事務所のサポートについて説明させていただきました。午後は、永住...