5月31日には奈良県行政書士会令和元年度定時総会、奈良県行政書士政治連盟令和元年度定期大会が開催され、副会長に就任いたしました。
会と行政書士制度の発展のために、努めていきますので、よろしくお願い申し上げます。
天気のいい休日は、明日香の方へ、お弁当をもって散策に出かけることが多いのですが、昨日5月19日は高松塚古墳の壁画を修復しているところを見学できることがわかり、当日、予約申し込みさせていただきました。
壁画の現物を見学。あの有名な女性4人描かれている壁画ですが、衣装の色彩が思ったより綺麗に残っていました。鉱物をすりつぶして色を出していたそうで、今でも残っているそうです。
こんな歴史を感じる機会に恵まれて良かったです。今話題の万葉集とともに奈良の歴史をもっと知りたいと思いました。公開はまだしばらくしているそうで、よろしかったら、足を運んでください。
http://takamatsuzuka-kofun.com/
奈良県行政書士会の会長・副会長の任期満了により次期の会長副会長選挙に、次のメンバーで副会長候補の一人として立候補いたしました。
奈良市内の中嶋章雄先生を会長として、上牧町の遠山健太郎先生、橿原市の田中和智先生です。
この2年は総務経理担当副会長として、会費滞納者への法的措置を進め、「女性のための女性行政書士による無料相談会」実施、女性行政書士の研修交流会実施、申請取次行政書士管理委員長として申請取次者対象の研修を実施いたしました。会員の国際業務のレベルアップを図るため、4回の研修を提案させていただきました。
さて次期の2年。本会にとって、とても大事な2年であると感じています。
①官民委託業務の推進と、そのための人材育成。
②大規模災害時の被災者支援や遊休農地の利活用など自治体との協力体制を構築する。
③請願の採択から県庁地域振興部長名通知「許認可受付窓口に置ける行政書士制度の理解及び行政書士法の遵守徹底について」を各部局長宛てに出していただいた後のフォローアップ
④改正入管法により新たな外国人材受け入れの時代到来に行政書士の役割をもっとPRすること
⑤近畿地方協議会と専門士業協議会の当番会として務めること
この流れ、このタイミングで、前向きに取り組んでいかなければならない課題は山積しております。
私の座右の銘として「There is a will, there is a way」を紹介させてください。意思のあるところに道が通じます。
志を一つにする会員同士、皆様のご協力をいただき、奈良県行政書士会の発展に尽くしていきたいと考えています。
また、今期2年、末廣会長のご指導の下、谷澤副会長、板倉副会長とともに貴重な経験を積ませていただき、3名の先生方に大変感謝しております。
よろしくお願い申し上げます。
今日月曜日は朝からワイドショーやニュースで、東大入学式で上野千鶴子東京大学名誉教授の祝辞が話題になっていたので、検索してみたところ、東京大学のサイトに祝辞全文アップされていました。
昔、女性として置かれている社会の現実、私自身女性として差別されているかなと感じたことがある身ですので、感銘を受けました。
行政書士黒田を専門家として頼ってご相談に来ていただき、ご依頼くださることには、女性だからということでデメリットを感じることがないので、良い職業に出会えてよかったなと思っています。娘たちにも資格をとるように勧めています。
学生時代は、「女の子だから。。」と、仕事を初めてからは、「仕事ばかりで家事がおろそかになってはいけない。」と両親に言われ続けてきましたが、行政書士の資格を取るように勧めたのも母で、すべて私の幸せを思ってくれてのアドバイスと、今は受け止めています。
そんなことを思い巡らした今朝でした。
2月22日は、行政書士記念日を記念して翌日の23日のこと。
近鉄大和八木駅で、広報グッズを配布しました。「行政書士さんやね~。前はイオンモールで相続の相談にのってもらって助かったわ~。」と、お声かけいただきました。
その後は、会員出席者で橿原市今井町の散策へ。
江戸時代初期以来の伝統様式を保った民家がそのまま保存されています重要伝統的建造物群保存地区。今井町のことは前から知ってはいましたし、近くを通りかかることは多いものの、中を散策したことがなかったので、良い機会に恵まれました。
ぶらりと歩くだけでも楽しいですね。また行ってみようと思ってます。
先週土曜日日曜日はセンター試験。。
受験生を抱える我が家。受験をする娘だけでなく家族全員、風邪やインフルエンザにかからないように日頃から要注意、例年より要注意。
あと、私にできることは食事しかないので。
受験当日のお弁当は消化にいいもの、手作りを持たせてと考えて前日から下ごしらえ。
私が外出する日、手作りの晩御飯を用意してから出かける日々。
あと少し、がんばって。。