福祉事業サポート

プライベート活動

不当要求防止責任者講習

不当要求防止責任者講習を受講しました。反社会的勢力の実態や、不当要求に対する対応について学びました。
福祉事業サポート

BCP(業務継続計画)のセミナー3回目

昨日18日は業務継続計画のセミナー3回目、講師を務めさせていただきました。奈良市内の居宅介護支援、薬局など多業種の方が対象でした。早々にご用意いただきますようにお話させていただきました。
福祉事業サポート

BCP計画のセミナー2回目

今日の午後は50名超える参加者様を対象に業務継続計画BCP計画のセミナー講師を務めさせていただきました。多分私が今まで研修講師を引き受けさせていただいた中で一番多い人数の方のご出席でした。コロナ感染症対策は行政も各種セミナーやマニュアル作成...
建設業

建設業経営事項審査申請に。

今日は建設業の経営事項審査申請に行きました。帰りは雪が舞ってきたので早めに事務所へ戻りました。事務所に戻り、障害福祉「共同生活援助」の書類や、今月末締め切りの障害福祉の福祉・介護職員補助金実績報告書を作成しています。明日朝、雪が積もるかも。...
在留資格サポートセンター

日行連日政連の賀詞交歓会 in Tokyo

1月20日は日本行政書士会連合会、日本行政書士政治連盟、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンターによる賀詞交歓会がホテルオークラ東京で開催されました。こちらも対面の開催は3年ぶりで、私は日政連の組織広報委員会委員長として出席いたしました...
プライベート活動

奈良県行政書士会賀詞交歓会

1月13日金曜日はホテル日航ならで奈良県行政書士会賀詞交歓会が開催されました。3年ぶりの対面の開催で、皆さんのお顔を拝見しながらの懇親の場はほんとうれしかったです。乾杯の発声をさせていただきました。万葉集から一句新春にふさわしい句を添えさせ...
プライベート活動

健康第一で

この6年間 風邪インフルエンザ、コロナにも幸いにも罹らず乗り過ごしてきました。会務やイベント、クライアント様とのアポ、当日キャンセルは2件程度と思います。もともとキャンセルや日時変更の連絡をするのが嫌いなほうで、ほぼ無遅刻無欠席でした。少し...
福祉事業サポート

福祉・介護職員処遇改善支援補助金の実績報告【障害福祉】

令和4年2月から9月まで「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づき、福祉・介護職員を対象に、賃上げ効果が継続される取り組みを行うことを前提として、収入を3%程度(月額9,000円相当)引き上げるための措置が始まり9月に終了しています...
福祉事業サポート

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の研修見直し

障害福祉「共同生活援助」「生活介護」などの事業に必要なサービス管理責任者と放課後等デイサービスなど児童の通所事業に必要な児童発達支援管理責任者の研修が見直されています。〇一定期間ごとの知識や技術の更新を図るとともに実践の積み重ねを行いながら...
在留資格サポートセンター

2023年仕事始め

新年あけましておめでとうございます。1月4日から事務所に来て仕事始めています。午後からは奈良入管へ。昨年末に連絡が届いていた更新許可を受け取りに行き幸先の良いスタートです。今年もよろしくお願い申し上げます。橿原神宮の絵馬