「平和に関する写真」をひとり2枚ずつ撮ってくるようにという学校の宿題に、何を撮ったらいいかと子どもが聞いてきました。インスタントカメラが順番に回ってきます。
子どもが考えたことは、「世界でごはんを食べることができない子どもがたくさんいるけど、日本は平和で毎日ごはんを食べることができるからごはんの写真を撮りたい。」とのことで、朝ごはんを1枚パチリ!
もう1枚は? ここは行政書士の母の意見を取り入れてと、事務所から「六法」をもってきて撮らせました。「みんなが法律を守っているから平和に生活できるんだよ。」という説明を理解できたかどうか。。。
その娘は、今朝、修学旅行で広島へ出発しました。
コメント コメントを書き込めます
私なら何を撮るだろう?
思いつかず……あぁ〜。あらためて、「平和」を考えています。
他のみなさんは何を撮ったんでしょう?興味があります。平和を考える時間をもらいました。
修学旅行の行き先は広島かな?今、ふと……
あら、おっちょこちょいです。修学旅行の行き先「広島」とちゃんと。お恥ずかしい!見ていても見えない。読んでいても記憶にない。平和ぼけか?とすれば,被写体は私????
マリリンさん、ナイスなオチつきのコメントありがとうございます。
毎日ご飯を食べることができて、やりたいことができる日々の生活が当たり前のように過ごしていますが、恵まれているんですよね。私も「戦争を知らないこどもたち」のひとりで、戦争のときの大変さは映画や本を通してしか知りませんが。。その時代に生まれてなくてよかったと思ってしまいます。
娘は、原爆ドームも行きますので、明日帰ってからどんな土産話が聞けるか楽しみにしているところです。