コロナ禍で夜のライトアップが自粛されていた時もありましたが、今年も事務所の提灯出しています。
あっという間に満開。。写真は25日土曜日に撮影しました。

コロナ禍で夜のライトアップが自粛されていた時もありましたが、今年も事務所の提灯出しています。
あっという間に満開。。写真は25日土曜日に撮影しました。
4日土曜日は滋賀県草津で近畿地方協議会女性担当者会議と交流会が開催され出席しました。誰もが活躍できるためにダイバーシティ&インクルージョンを考えるご講義を拝聴し、その後グループにわかれてグループごとに話し合った内容を発表しあいました。
無意識に思いこんで、私自身も発言してしまっているところがあるなあと具体的事例を聞いて反省しました。男性だからこの荷物持ってとか、まだ子どもさん小さいから、あまり遅くまで会議の後の懇親会をお誘いできないとか。。ご本人はやる気(モチベーション)があるかもしれないので、思い込みで決断するのではなく意思を確認することが大事と学びました。
令和5年4月27日からこの制度がスタートします。相続又は遺贈によって土地の所有権を取得した相続人が、一定の要件を満たした場合に、土地を手放して国庫に帰属させることを可能とする制度です。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.gyosei.or.jp/sns/modules/file/63eeea37c5ee8b149513fd89
行政書士による申請書類の作成代行もできます。上記資料をご参考に。。
2月22日は行政書士の記念日です。
当日は、今までお世話になった先輩方や同業者のメンバーでの集まりにお誘いいただきました。久しぶりにお会いする先生もいらっしゃって、盛り上がりました。
行政書士の記念日に同業の行政書士のメンバーで行政書士の発展を語る…とても有意義な時間を過ごさせていただき感謝です。
不当要求防止責任者講習を受講しました。反社会的勢力の実態や、不当要求に対する対応について学びました。
3年近く通ったホットヨガを退会しました。骨格や体のゆがみを整えるオンラインヨガを受講することにしたからです。そのホットヨガの退会について、通っていたところに行って手続きをしなければならないとのことで、すると当日はたまたまシステムがおわっていて翌日以降来るように言われました。15日過ぎるとまた1か月分支払うことになります。15日までに来れるかどうか確信がもてなかったのですが、どうにも手続きは、その場所でできない。。。すると、退会する人はどうやって手続きを? 契約内容の変更は電話でできるのに、腑に落ちず・・・コールセンターたらいまわしの末、なんとか退会手続き完了しました。このシステム。。次回、また時期が来たら再開しようと思っていたのですが、嫌な印象を持ちました。長年通ったのに、この仕打ちですかね。😿
かたや
先日宿泊したホテルの朝のビュッフェ。ビュッフェではライブキッチンで卵料理を注文します。ライブなので、料理しているところを眺めながら並びますよね。。ただ、当日宿泊したホテルは、オムレツや目玉焼きと書いた注文書のようなものに指示をするだけで並ばなくてOK!ゆっくり、ジュース飲んだりサラダ食べたりしながら過ごせました。。これはいい!とお客様目線での対応に、いつも以上にゆっくり朝食の時間を過ごせました。
私もお客様相手の仕事なので、参考になります。
奈良県行政書士会では新規登録会員の方向けに指導行政書士の制度がありまして、先輩の申請に同行できるという制度です。
指導させていただく事務所として登録しているので、複数の方からご依頼いただいてまして、本日は建設業の更新許可申請のため土木事務所へ申請に行くのにご同行いただきました。
私も開業時に2日間、先輩の事務所を見学させていただく制度があり利用させていただきました。当日、事務所見学させていただいた先輩書士、一緒に事務所見学させていただいた同僚書士(とでもいいますかね)は、今も親しくお付き合いさせていただいていて、気軽に業務の方向性を確認させていただいています。
少しでも申請のノウハウを習得されるのに、お役に立てばいいなと思っています。
週末は、滋賀県琵琶湖へ車でドライブ。大津や草津のあたりに会議で来たことはありますが、湖に沿った湖岸道路を車でぐるり。一周したい気持ちでしたが、ノーマルタイヤではまだ雪が残る道、南湖の部分のみドライブしました。
先日、草津の会議で湖に生えているよしという植物を笛にして演奏を拝聴したところ、そのよしがいっぱい生えているではありませんか。。
ほんとに広いんですね。。琵琶湖って。近場でもまだまだ知らないところがたくさんありますね。。
ラコリーナ近江八幡に立ち寄って。また来月は草津に来ます。
インド映画RRRをIMAXで観ました。
主人公の男性二人の身体能力、生命力あふれる演技がすごい。ありえないような肩車アクション。ダンスがキレッキレッです。
ストーリーも面白くて、前半に伏線が盛り込まれていて、2回目に観た下の娘と見終わってからも話題が尽きず。お勧めです。
ナートゥナトゥナトゥ🎵
1月13日金曜日はホテル日航ならで奈良県行政書士会賀詞交歓会が開催されました。3年ぶりの対面の開催で、皆さんのお顔を拝見しながらの懇親の場はほんとうれしかったです。
乾杯の発声をさせていただきました。
万葉集から一句新春にふさわしい句を添えさせていただきました。「新しき年の初めの初春のけふ降る雪のいやしけ吉事」by 大伴家持です。新春の朝降り積もる雪のようにもっと降ってほしい良いことが。という意味です。
今年皆さんに良いことがたくさん降ってきますように祈りをこめて乾杯🥂